|
劇団KAZOの歩み |
加須市主催の生涯学習講座としてスタート、講座終了後、受講者が集まり「劇団KAZO」と名付け活動開始(1995年) |
※ 文化祭や演劇祭などで公演すると共に客演としても出演
・本多 のぶ子ショー
・劇団サードクォーター
・自遊劇団夢の舎
・近隣の劇団からの要請にも応じて公演しています。
・老人ホームの慰問、児童館等
|
1994年12月
■群読「走れメロス」
1995年7月
■「大きなかぶ」 (羽生市・幼稚園)
12月
■「貧乏神の宿賃」(加須市文化祭・福祉会館)
1996年
1月
■「貧乏神の宿賃」(加須市市民演劇祭)
1997年
1月
■「楽屋」(加須市市民演劇祭)
5月
■「魔法使いの弟子」(公開稽古・福祉会館)
11月
■「何とて我を」(本多のぶ子ショー)
1998年
1月
■「雪夜の客」(加須市市民演劇祭)
11月
■「さっぱ夜ばなし」(加須市文化祭)
1999年
1月
■「さっぱ夜ばなしⅡ」(加須市市民演劇祭)
11月
■「うわさのうわさ」(加須市文化祭)
2000年
1月
■「銀河鉄道の夜」(加須市市民演劇祭)
11月
■「夕鶴」(加須市文化祭)
2001年
1月
■「癖(くせ)」(加須市市民演劇祭)
11月
■「貧乏神の宿賃Ⅱ」(加須市文化祭)
2002年
1月
■「ら抜きの殺意」(加須市市民演劇祭)
2月
■「貧乏神の宿賃Ⅱ」(加須市・利根いこいの里)
6月
■「たんぽぽの風」(茨城県西地区演劇協会・客演)
12月
■「三年寝太郎」(加須市文化祭)
2003年
1月
■「帽子屋さんのお茶の会」(加須市市民演劇祭)
9月
■「リア王」(足利演劇祭・客演)
11月
■「ちょうふく山の山姥」(加須市文化祭)
2004年
1月
■「クリスマス幻想曲」(加須市市民演劇祭)
11月
■「亥の子の鬼」(加須市文化祭)
2005年
9月
■「家族」(さいたま市民演劇祭)
2006年
3月
■「癖(クセ)」(東大宮演劇祭)
9月
■「帽子屋さんのお茶の会」(さいたま市民演劇祭)
11月
■朗読劇「天福地福」(かぞ公民館文化祭)
■「天福地福」(加須市文化祭)
12月
■朗読劇「泣いた赤おに」・他 (花崎児童館)
2007年
3月
■「さっぱ夜ばなし」(東大宮演劇祭)
10月
■「決定版 長屋の花見」(さいたま市民演劇祭)
■朗読劇「決定版 長屋の花見」(かぞ公民館文化祭)
11月
■「決定版 長屋の花見」(加須市文化祭)
2008年
1月
■「三年寝太郎」 (加須市・大越小学校)
3月
■「三年寝太郎」 (東大宮演劇祭)
8月
■「三匹のこぶた」(春日部市・保育所)
10月
■「シンデレラ王妃の幸福な人生」(さいたま市民演劇祭)
11月
■「シンデレラ王妃の幸福な人生」(加須市文化祭)
2009年
3月
■「ちょうふく山の山姥」(東大宮演劇祭)
10月
■「死のような死」
■「湯たんぽを持った脱獄囚」(さいたま市民演劇祭)
11月
■「死のような死」
■「湯たんぽを持った脱獄囚」(加須市市民文化祭)
2010年
7月
■「夕鶴」(パストラルかぞ)
10月
■「楽屋」(パストラルかぞ)
2011年
10月
■「はだかの王様」(朗読劇)
11月
■「梅の木屋敷騒動記」(パストラルかぞ)
2012年
10月
■「あなた あたし さよなら」(さいたま市民演劇祭)
■「雪わたり」(朗読劇)
11月
■「あなた あたし さよなら」(パストラルかぞ)
2013年
10月
■「長屋の花見」(朗読劇)
11月
■「銀河鉄道の夜」(パストラルかぞ)
2014年
3月
■「大きなかぶ(絵本読み聞かせ)」歌と手遊び(デイサービス彩優)(大利根)
4月
■「田中正造没後百年記念顕彰公演 田中正造 草魂~いのちを繋げ~」(北川 辺生涯学習センターみのり)
5月
■「はだかの王様(朗読劇)」(志多見公民館高齢者学級)
6月
■「田中正造 草魂~いのちを繋げ~」樋遣川バージョン(樋槍川公民館歴史講 座)
7月
■「市民カレッジセミナー(自己表現セミナー)」
10月
■「貧乏神の宿賃(朗読劇)」
11月
■「貧乏神の宿賃」(パストラルかぞ)
12月
■「貧乏神の宿賃」(市民会館浦和)
2015年
1月
■騎西はつらつ学級(キャッスル騎西)朗読劇「貧乏神の宿賃」、シルバー川柳、 朗読劇「亀の恩返し」、その他 ゲーム
2月
■高齢者学級(桑寿会)朗読劇「貧乏神の宿賃」、シルバー川柳、朗読劇「亀の 恩返し」、その他 ゲーム(大桑公民館)
■樋遣川高齢者学級閉校式にて、シルバー川柳、ショートコント(加須コミュニテ ィセンター)
6月
■創立20周年記念特別公演「ら抜きの殺意」(パストラルかぞ)
11月
■「帽子屋さんのお茶の会」(パストラルかぞ)
2016年
10月
■バンク・バン・レッスン(大利根 アスタホール)
11月
■バンク・バン・レッスン(パストラルかぞ)
2017年
11月
■加須地域文化祭本公演(パストラルかぞ):三年寝太郎
■大利根アスタホール本公演:三年寝太郎
2018年
02月
■高齢者学級(樋遣川公民館高齢者学級)
■交通安全地区大会(埼玉県警)
03月
■市民活動フェアー発表
04月
■交通安全県大会(埼玉県警)
06月
■介護老人ホーム慰問(シャローム)
07月
■高齢者学級(大利根アスタホール)
08月
■学童公演(花崎北小):三匹のこぶた、大きなかぶ、他ゲーム
■学童公演(加須児童館):三匹のこぶた、大きなかぶ、他ゲーム
■学童公演(水深小):三匹のこぶた、大きなかぶ、他ゲーム
10月
■加須公民館:寸劇(18歳と81歳の違い)
11月
■加須地域文化祭本公演(パストラルかぞ):古典落語の芝居
12月
■大利根アスタホール本公演:古典落語の芝居
2019年
02月
■高齢者学級(樋遣川公民館高齢者学級):かぐや姫、他
03月
■市民活動フェアー発表:金色夜叉、他
04月
■介護老人ホーム慰問(シャローム):金色夜叉、他
07月
■愛の泉デーサービス公演:泣いた赤鬼、他
■水深学童公演:泣いた赤鬼、他
08月
■花崎北学童公演:泣いた赤鬼、他
■加須児童館公演:泣いた赤鬼、他
09月
■大桑地区敬老会公演:シルバー川柳
11月
■加須地域文化祭本公演(パストラルかぞ):ちょうふく山の山姥
■加須公民館文化祭公演:泣いた赤鬼
12月
■大利根アスタホール本公演:ちょうふく山の山姥
2022年
11月
■加須地域文化祭本公演(パストラルかぞ):ブンナよ、木からおりてこい
|
 |
 |
|
|